3歳までの子どもは叱ってはいけないのか?

サイトマップ(記事一覧)はこちら

よく使われる「3歳までは叱ってはいけない」という教え

よく本などを読んでいると3歳までは叱ってはいけないというような言葉を目にすることがある。

しかし、実際のところは、それも難しく感じることも多いだろう。

例えば、子供が危ないことをした時や、マナーに反することをしていた時は、しつけとして注意することも重要だと親としては考えるからだ。

しかし、3歳までは叱ってはいけないというのは本当だと考えている。

それは以下のような理由があるからだ。

3歳までは、叱ってもその意味を理解して記憶することができない

実際のところ、3歳までの子供を叱っても無意味だ。

なぜなら、3歳までの子供は、叱ってもその意味を理解して記憶することができないからだ。

また、無意味だけならまだしも、あまりにもひどい叱り方をした場合は、子供にとって嫌な感情だけを残し、萎縮するようなことになってしまい、その子に悪い影響を残してしまう。

悪いことをした場合、親はカッとなり感情的になりがちだが…

小さな子供が悪いことをした時に、叱らずにどうやって伝えるか、叱っても全く無意味なだけに、叱る以外の方法で子供に伝える方法を親は頑張って考えないといけない。

その上で、まずは、子供が悪いことをしているときにカッとならない事が1番重要だろう。

どう怒ってしつけるかということよりも、まずは自分自身が感情的に怒らないということの方が重要で、これが最も難しいことだ。

落ち着いて子供の行動を見た上で、叱らずにどうしつけをするかということを考えなければならない。

怒らずに、その行為が悪い行為であることを理解させることに重点をおく

上記のように叱っても無意味であるため、親としてできることは叱ることではなく、その行為が悪い行為であると言うことを理由を含めてなんとなくでもよいので理解させることだ。

子供に対してその行為がなぜダメな行為であるのかをしっかりと目を見させてわかりやすく伝える。

例えば言葉を話し始めたばかりの2歳の子供であれば、子供が理解することも難しいかもしれないし、親が理解したかを確認すること自体も難しいが、とりあえず子供に理由を理解してもらい、「はい!」と言う返事や「ごめんなさい」をさせる、これだけのことができれば十分だ。

親自身が子供に率先して正しいお手本を見せること

子供を叱らずして、しつけを行っていく事は、相当に難しいことだと思う。

実際に小さな子供を育ててみて、つくづくそう思う。つい感情的になって叱ってしまうこともないわけではないからだ。

1つその解決法があるとすると、親自身が子供に率先して正しい行動をしてお手本を見せることだ。

子供は、本能的に親の行動を真似るように行動するものだ。その習性をうまく使うのだ。

ただし、これは親自身の行動も正していかなければならないという、結構難しいことだ。

3歳までの間、子供を叱らずして、親の行動で示すことが大事だとすると、親としても自身の成長を求められる1番の大変な時期だとは思う。




サイトマップ(記事一覧)はこちら
Amazonで「子育て」関連について調べる