サイトマップ(記事一覧)はこちら
この記事の内容
幼いうちから高めたい子供の計算力
3歳の子供というと、少しずつ足し算もできるようになってくるころだ。
最初は10までを数えられるようになり、それが50までになり、いよいよ100ぐらいまでを数えられるようになってくると、今度は簡単な足し算・引き算を教えるような時期になるだろう。
このような時期に、子供の計算力を効率的に高めるためにはどのようにすればよいのだろうか?少し考えてみよう。
3歳から「100ます計算」をスタートさせる
計算力を大きく伸ばす有効な教材の1つとして、とても有名な「100ます計算」というものがあるだろう。
3歳というと簡単な足し算ができはじめる程度であり、このようなドリルがまだ早すぎると感じる場合もある。もちろん、3歳の子供であるため、簡単な足し算・引き算程度しかできず、一つ一つの計算に時間がかかるような状況でもある。
しかし、別ツールを利用しながら、方法を考えて勉強をさせれば実際にできるようになってくるものだ。
そういった状況を助けるツールとして有効なのか「100玉そろばん」だ。
100玉そろばんを使いながら足し算・引き算を教える
私が実際に行ったのは、学研の「木製シリーズ よくわかる100玉そろばん」を使用しながらの足し算・引き算(100ます計算)練習だ。
親子で100ます計算の問題を見ながら、一緒に問題に取り組み、子供が計算が難しいようであれば、100玉そろばんを親子で一緒に使って計算の答えを計算していく。
それを繰り返すことで、子供は徐々に計算の方法を覚え、計算慣れしていくだろう。最初は慣れない手つきで100玉そろばんを使用していても、だんだんと使い方が慣れてきて、最終的にはそろばんも使わずに済んでくるようになる。
繰り返し訓練を行うことで、そろばんを使わなくても、足し算や引き算が素早くできるようになるだろう。
100玉そろばんで親子楽しく計算能力を高めていく
子供の計算力を高める上で重要なことは、親子で楽しくこの「100ます計算」に取り組むことだろう。
親子で数をイメージしながら計算を考えることができるという点で、100玉そろばんは有効だろうし、そのようなものを使わない場合と比べて、楽しく効率的に計算力を高めることができるだろう。